恐竜世界への冒険がいま、始まる
2024年11月17日(日)、第1回恐竜学検定が開催されます。
未だその生態に謎が多い「恐竜」。彼らが生きていた太古の時代に思いをはせ、恐ろしくも神秘的な、恐竜の真実へと挑戦する検定です。進化と繁栄の過程を学び、まだ見ぬ恐竜ロマンへと足を踏み入れましょう。(恐竜学検定Webサイトより)
「初級」と「中級」の2つの難易度で開催されますが、公式サイトに出題レベルの記載があります。
主催:恐竜学検定実行委員会。協力:学研の図鑑LIVE、企画・運営:日販セグモ。試験は会場検定とオンライン検定の受検手段が用意されるそうです。
恐竜学検定の監修には、多くの古生物学者が名を連ねています。
2009年8月、動物専門チャンネル「アニマルプラネット」が主催する動物検定が開催されていました。「恐竜」の他にも「犬」、「一般」、「昆虫」の各分野ごとに、3級、2級の試験が行われました。1級が開催されたか否かは不明ですが、当時の1級の想定受験者は「大学研究者レベル」と言われていました。
ボクも「恐竜」3級を受検しました。
2010年8月に第2回の動物検定も開催されたのですが、2011年8月に予定された第3回は延期。以降、開催されていないようです。
今回、主催者は異なりますが、「恐竜検定」が復活するのは嬉しいです。
恐竜学検定の公式サイトでは、2つの書籍が紹介されています。